03-1234-5678

SNS運営のコツ

YouTubeで収入を得る7つの方法と仕組み

YouTubeで収入を得る方法といえば、広告収入がイメージされることが多いですが他にもさまざま存在します。
主に以下のような7つが挙げられます。

  1. 広告収入
  2. YouTubeチャンネルメンバーシップ
  3. スーパーチャット
  4. 企業案件
  5. 商品販売
  6. 店舗集客
  7. サイト誘導

パッと見て「企業案件って?」
「サイト誘導ってどういうもの?」と思われるのではないでしょうか。

この記事ではこれら7つの、YouTubeで収入を得る方法を詳しく解説していきます。

 

YouTubeで用意されている収入を得る仕組み

YouTubeには、YouTube投稿者が収入を得るためのシステムがいくつか用意されています。
ここでは、そのシステムを詳しく解説しますね。

 

1.広告収入

YouTuberの収入源の代表格が、この広告収入です。

 

インストリーム広告はYouTube内のCM

YouTubeを観ていると、広告が出てくることって多いですよね?
動画の冒頭に画面に流れる広告は「インストリーム広告」といいます。

動画広告とも言いますが、テレビでいうところのCMですね。
広告の単価によって収益は変わってくるのですが、基本的に長いほど収益が増えます。

どれくらいの長さなら皆に観てもらえるかな?など工夫していくといいでしょう。

 

オーバーレイ広告は画面下の広告

↑上の画像のように、動画を観ていると画面の下のほうに広告が出てくるタイプもあります。
これは「オーバーレイ広告」といいます。
そのままにしていても薄くなったり消えたりしますが、邪魔な場合は右上の×印を押すと消すことができます。

 

サイドバー広告は画面外に表示される広告

画面外に出てくる広告もあって、これは「サイドバー広告」と呼ばれます。
右のサイドバーの上部に出てくるのですが、広告効果としてはオーバーレイ広告よりは若干下がります。
ただ、画面外で邪魔に思われにくいため消されずにずっと表示されることが多いですね。

また、動画を全画面に広げて見ている場合だと、そもそも見られません。
基本的にオーバーレイ広告を重視して、差し込む場所を考えていくほうが収益は上げやすいです。

 

2.YouTubeチャンネルメンバーシップ

YouTubeチャンネルメンバーシップは、そのYouTubeチャンネル独自のファンクラブ的なものを作って会員費で稼ぐ仕組みです。

月額制となっており、継続的にそのチャンネルを支えることができます。
入会したユーザーは特別なバッジなど、ほかにはない特典が得られるメリットがありますよ。

ただ、チャンネルがYouTubeチャンネルメンバーシップを活用するには、最低3万人の登録者が必要になってきます。
これを達成すれば、広告収入以外にも収入の柱が作れるので積極的に導入を考えていいでしょう。

 

3.スーパーチャット

いわゆるYouTubeの「投げ銭」機能です。
生放送をしている時にスーパーチャットを導入していれば、視聴者が好きな金額を配信主に送ることができます。

応援してくれるファンがたくさんいれば、スーパーチャットだけで広告収入よりも断然収益を上げられます。

人気YouTuberになるとたった1度の生配信で、何十万円も利益を上げることもあって、今非常に注目されているシステムです。

 

YouTubeを活用して収入を伸ばすやり方

YouTubeで稼いでいる方の中には、YouTubeを「ツール」として利用し利益を出している方もいます。
その方法をここでは解説します。

 

4.企業案件

有名なYouTubeになると、さまざまな企業から「うちの商品を紹介してほしい!」とオファーが来るようになります。
だいたいチャンネル登録数10万人を超えると、企業案件が入ってくることが多いようです。
1案件当たり100万円を超えることも、普通にあるようですよ。

 

5.商品販売

宣伝を依頼された案件を紹介するのではなく、自分の会社の商品をYouTubeで紹介するパターンも多く見られます。
自社商品の新しい宣伝方法として、YouTubeを利用する企業は年々増えています。

 

6.店舗集客

例えば飲食店をしているオーナーが、店舗内の様子やメニューを紹介して、集客に使うことができます。
オーナー自身がYouTuberとして知名度を上げて、お店に興味を持ってもらうという方法もありますね。

 

7.サイト誘導

いわゆるアフィリエイトですね。
サイトやブログを持っていて、そこへYouTube視聴者に訪問してもらい、アフィエイト収入を得る方法です。
メルマガなどを紹介する方も多いです。

 

YouTubeで収入を得る方法【まとめ】

YouTubeで収入を得る方法にはさまざまあります。
今回紹介した中から自分に合ったものを選んだり、上手くミックスしたりして収入を上げていってもらえたらと思います。

 

【保存版】Twitterのフォロワーを着実に増やすために重要な7つのポイント

Twitterでフォロワーを増やすにはただ闇雲に投稿を続けているだけではいけません。

 

今回はTwitterのフォロワーを増やすために重要な7つのポイントを紹介していきます。

 

フォロワーを計画的に増やしたい方は、是非ここで紹介するポイントを抑えて実践してみてください。

 

①ターゲットを定める

Twitterでフォロワーを増やすためにはまず「どのような層をターゲットに定めるのか」が重要です。

 

著名人などのようにネームバリューだけでフォロワーが増えていくわけではないため、フォロワーを増やすには「どんな人に情報を発信するのか」という視点が必要となります。

 

そのためにはまず「ターゲット」を設定してみましょう。

 

アカウント名やアイコン画像、プロフィール文やツイート内容など、常にターゲットを意識して「フォローすると有益な情報が得られる」というイメージを与えていきます。

 

②定期的にツイートする

フォロワーを増やすためには一定のツイート量を確保しなければなりません。

 

やはり定期的にツイートされてない見ず知らずのアカウントを見ても、フォローする価値があるとは思われません。

 

ユーザーは過去のツイートも含めてフォローするかどうかの判断を行います。

ツイート数が少ないとフォローするための判断材料も不十分になってしまうため、フォローされない可能性が高くなるでしょう。

③他のユーザーに積極的にアクションを起こす

Twitterはツイートするだけでなく他のユーザーに対して積極的に絡んでいくことが重要です。

 

共通の趣味を持つユーザーを自分からフォローしたり、興味がありそうなターゲットのツイートを「いいね」「リツイート」することで積極的に交流を図っていきます。

 

ただツイートを続けているだけでは、狙っているターゲットに対して自分のアカウントを認識してもらうのは難しいでしょう。

 

「フォロー」「リプライ」「いいね」「リツイート」を効果的に活用してフォロワーを増やしていきましょう。

 

④ハッシュタグを活用する

ツイートするときは「#(ハッシュタグ)」を活用するのがおすすめです。

普通のツイートであれば投稿はフォロワーにしか届きませんが、「#(ハッシュタグ)」を付ければフォローしていないユーザーにもツイートを見てもらえる可能性が高まります。

 

トレンドに上がっているような「#(ハッシュタグ)」を付けてツイートするなど、より自分の投稿が目に入るような工夫をしてみましょう。

 

⑤ツイートに対するフィードバックを分析する

Twitterには自分が投稿したツイートが「何回見られたか」「画像や動画をクリックしたか」「リンク先にアクセスしたか」などを表示する機能があります。

 

自分が行ったツイートを分析してみると「ウケのいいもの」「反応が得られないもの」など、さまざまなことが見えてきます。

 

ただツイートを続けるのではなく、自分の投稿に対するフィードバックを分析して、ツイートをより洗練させていきましょう。

 

⑥ツイートは140文字をフルで使う

ツイートする際は上限の140文字をフルで使うと効果的です。

 

やはり文字数が多いほど情報量も増やせますし、文章の流れも作りやすくなります。

 

短文のツイートよりも情報としての価値を高められ、目に止めてもらえるのでツイートする際はできるだけ140文字を使うことを意識してください。

 

⑦インフルエンサーに絡む

SNSで大量のフォロワーを抱えているインフルエンサーの力を借りてフォロワーを増やすことも可能です。

 

「リプライを送る」「引用リツイートをする」などで積極的に絡むことでインフルエンサーのフォロワーに自分の存在を認識させることができます。

まとめ

 

Twitterでフォロワーを着実に増やすための7つのポイントを紹介しました。

これらの方法を意識してTwitterを運用してみてください。

 

ただ闇雲にツイートを続けるのではなく、結果を出すための戦略を練った上で実践してみましょう。

 

インスタグラムのビジネスアカウントを作る3つのメリット。デメリットも解説

今ではインスタグラムをビジネスとして運用している企業は少なくありません。

新商品の紹介や会社として新しく進めているプロジェクトのお知らせなど、より企業を身近に感じてもらうためにSNSは必須のツールとなっています。

そこで今回は、インスタグラムのビジネスアカウントを使うことによるメリットを解説していきます。

 

インスタグラムのビジネスアカウントを作る3つのメリットとは?

 

メリット1・自分のアカウントを見ているユーザーの分析ができる

ビジネスアカウントには“インサイト”という機能があり、これがユーザー分析をするための大切な情報源です。この機能はビジネスアカウントに切り替えなければ使えません。そのため、企業アカウントはビジネスアカウントに変更する必要があるのです。

インサイトは、自分の投稿にどんなリアクションがあったかを細かく見られる仕組みです。

例えば、1つの投稿に対して「いいね」何件がついたのか、どれくらい動画が再生されたのかなどを見ることができます。

これを使い、自分のどの投稿がユーザーに対して反応がよかったかを分析し次の投稿をよりユーザーのニーズに合ったものにすることができます。

このような分析機能が使えることがビジネスアカウントの大きなメリットの1つです。

 

メリット2・自身のビジネスのブランディングができる

インスタグラムは画像投稿アプリであるため、その企業らしい画像を投稿し、独自のハッシュタグを使うことによりブランディングができます。

人間は約90%の情報を視覚から得ると言われています。そのため、ビジュアルがよいことやその企業らしいイメージを投稿内容に加えることができれば、自分のビジネスについて効果的にアピールすることができます。

例えばお菓子を販売する会社のアカウントであれば、必ず販売している製品の画像を使い、ハッシュタグを「#大人も楽しめる知育菓子」など他の会社が使っていないような独自のものにすると見ているユーザーも惹きつけられます。

このように、世界観がわかりやすい画像とハッシュタグを活用することでインスタグラムから自身のビジネスを広げられるというメリットがあります。

 

メリット3・インスタグラム上でビジネスのコンタクトがとれる

ビジネスアカウントにすることで、プロフィール欄に連絡先を表示することができます。電話番号やメールアドレスを記載できるため、インスタグラムを見て興味を持ってくれた人とすぐにコンタクトがとれます。

今までは、ホームページに飛んで連絡先を探して…と2,3手間かかったものをなくせるので、スムーズにコミュニケーションが取れとても便利です。連絡を取る上で、手軽さは大事な要因ですよね。

投稿した内容を見ていいなと思ってくれた人と確実に連絡を取れるようにするためにも、ビジネスアカウントを使用して連絡先を提示できることはメリットと言えるでしょう。

 

ビジネスアカウントを作るデメリットと注意点

 

ビジネスアカウントには、デメリットや注意点もあります。

1つは、ビジネスアカウントにすると鍵アカウントにできないことです。ビジネスアカウントの機能を使い特定の人だけに公開することはできないので、投稿内容を見てほしくない人がいる場合はビジネスアカウントに変更するのはやめましょう。

もう1つは、個人アカウントと比べ機能が増えるので使いこなすまでが大変なことです。

分析機能の中には「リーチ」や「インプレッション」など聞きなれない言葉が出てきます。何を示す言葉なのか、使いながら覚えていくのがいいでしょう。

 

おわりに

 

以上がインスタグラムのビジネスアカウントを作るメリットと注意点でした。

ぜひこの記事を参考にし、インスタグラムから自身のビジネスを積極的に広げていってください。

 

インスタのストーリーにURLを貼る方法をご紹介!

インスタグラムを使用している人なら、1度は使用したことがあるであろうストーリー機能、手軽に今感じていることを発信できるのが魅力ですよね。

そんなストーリー機能で、URLをリンクできることは知っているでしょうか。

 

自分の紹介したいウェブサイトを拡散できる機能です。

個人でインスタグラムを活用している人はもちろん、ビジネスとして活用している人にとっても、実用的な機能だと思います。

 

今回はこの機能の使用方法について紹介していきたいと思います。

 

ストーリーにURLを貼れる条件

使用方法を説明する前に大事なポイントがあります。

ストーリーにURLを貼るためには、必要な条件が3つあるのです。

 

  1. フォロワーが1万人を超えている
  2. プロアカウントに切り替えている
  3. Facebookと連携している

 

以上の3つの条件が揃っていなければストーリーにURLを貼ることはできません。

 

フォロワーが1万人を超えている

有名人や企業のアカウントでなくてもリンク機能は使用できますが、フォロワーが1万人を超えていることが条件となります。

拡散力がある人に使用してほしいというインスタグラム側の意図があるのかもしれません。

そのため、ストーリーにURLを貼れるようになるためにはフォロワーを獲得し、影響力のあるアカウントになることが重要です。

フォロワー1万人と聞くと難しく感じるかと思いますが、フォロワーの増やし方は日々の継続的な更新が大切になります。

フォロワーの増やし方の詳細は下記のページにまとめているので、ぜひ参考にしてください。

(ここに以前執筆した「フォロワーの増やし方」の記事を載せたいです。)

 

プロアカウントに切り替えている

インスタグラムをプロアカウント(クリエイターアカウント、もしくはビジネスアカウント)に切り替えていないと、フォロワーが1万人を超えていてもストーリーにURLを貼れません。

ようやくフォロワーが1万人を超えた…!と思っても切り替えができていないとリンクの機能を使用できないので、注意しましょう。

また、フォロワーを増やす段階でもプロアカウントにしておくことがとても役立つので早い段階で切り替えて慣れておくのがいいでしょう。

 

Facebookと連携している

Facebookとの連携も、必須の機能となります。

インスタグラムのアカウントを作るときや、通常のアカウントをプロアカウントに切り替えるときなど、設定変更のタイミングでFacebookとの連携を促すアナウンスが表示されるため、初期段階から連携している人も多いと思いますが、ストーリーにURLを貼るタイミングでも、設定されているか確認しておくとスムーズに作業が行えます。

 

ストーリーにURLを貼る方法

それでは、ストーリーにURLを貼る方法を解説いたします。

 

まず、ホーム画面のストーリーズをタップします。

 

ストーリーに使用する画像を選択します。

 

 

 

上に表記されるアイコンの左から3番目のリンクのマーク(下記の画像のようなチェーンマーク)をタップします。

 

 

その後、「+ ウェブリンク」という表示が出るのでそちらをタップすると「http://~」のURLを入力する画面になるので、入力すれば完了です。

 

ストーリーにURLを貼ることのメリット

ストーリーにURLを貼ることの一番のメリットは、自分がPRしたいウェブサイトを、自分のファン(フォロワーやユーザー)に手間なく見てもらうことができることです。

インスタグラムは投稿のキャプションにリンクを貼ることができません(URLを入力しても、リンクとして認識されないのです。)。

そのため、インスタグラムから直接別のサイトに飛んでもらう方法は、プロフィールのウェブサイト入力、もしくはこのストーリーにURLを貼るの2つです。

プロフィールに入力するのもよいのですが、投稿からプロフィール画面に飛び、その後リンクをタップするという2,3ステップを踏まなければいけません。

より手間がない方がユーザーのアクセスを増やせるため、ストーリーにURLを貼る方法は大事な機能になるのです。

 

おわりに

以上がストーリーにURLを貼る方法でした。

この機能をマスターできると、インスタグラムについての知識もだいぶ増えてきたと言えるでしょう!

さらにインスタグラムについて知るためにも、ぜひこの記事を参考にトライしてみてください。

 

いいね、フォロワーを増やすのに最適なインスタ投稿の時間帯、曜日

日本で代表的なSNS(ソーシャルネットワーキングサービス)の一つであるインスタグラムは、世界的に人気のサービスです。

 

今や世界の月間アクティブユーザー数は8億人を突破しています。

 

国内のインスタグラムユーザーの中には、「インスタグラマー」と呼ばれる、フォロワーが1万人を超えるような人気のユーザーも増えています。

 

では、どのようにしたらフォロワーやいいねを増やすことができるのでしょうか。

 

この記事では、フォロワーを増やすのに最適なインスタ投稿の時間帯について紹介します。

 

◉どれぐらいの人がインスタを利用しているの?

インスタグラムは2010年のリリース以来、利用者数が伸び続けているSNS(ソーシャルネットワーキングサービス)です。

 

国内の月間アクティブユーザーは、2018年9月時点で2900万人でしたが、半年後の2019年3月には3300人を突破したことが発表されています。

実際に、Insta Labが全世界のアクティブユーザー数の推移を調査した結果、右肩上がりに増加していることが分かりました。(※1)

 

また、利用者数の増加するスピードも徐々に加速していることが分かっています。

 

◉インスタの利用が最も多い時間帯は?

アクティブユーザー数が増え続けているインスタグラムですが、どの時間帯が一番利用率が高いのでしょうか。

 

以下は、App Ape Labが国内3万台のAndroid端末を分析したインスタグラムの利用時間帯に関する調査結果です。

この調査では、19時~22時の3時間が一番利用者数が多いという結果になりました。

 

次に多い時間帯は出勤前や平日のランチ時となっています。(※2)

 

◉-1、インサイト機能でも利用者が多い時間を見つけられる

インサイト機能でもより具体的な分析が可能です。

 

インサイト機能とは、Instagramが無料で提供している分析ツールのことです。

 

このインサイト機能では、フォロワーの年齢や男女比、性別、地域などを解析することができます。

 

また、どの時間帯に一番「いいね」などの反応が多いのかについても分析することができるので、インサイト機能を活用することで効率よく反応を増やすことが可能です。

 

インサイト機能は、インスタグラムのプロフィールを個人プロフィールからビジネスプロフィールに切り替えることで利用することができます。

 

◉フォロワーが増える!投稿に最適なタイミング

利用者が多いタイミングで投稿することで閲覧数が増え、反応が多く貰える確率が上がります。

 

ここでは、特におすすめしたいインスタ投稿のタイミングを紹介します。

 

◉-1、利用率が多い19時~22時

19時~22時は1日の中で利用者数が一番多い時間帯です。

 

この時間は夕食が終わって家でくつぎながらインスタグラムを開いているユーザーが多く、投稿する側としても投稿しやすいタイミングであると言えます。

 

しかし、22時以降は利用者数が下がっていく一方なので、投稿は19時~22時までに済ませることをおすすめします。

 

◉-2、出勤前の時間帯

平日の朝7時~8時の時間帯も利用者数が比較的多い時間帯です。

 

この時間は、電車通勤をしている方が情報収集や時間潰しのために利用している場合が多いです。

 

一方、土日や祝日は平日のように朝の時間帯に利用者数が多いということはなく、朝8時頃からゆるやかに利用者数伸びていく傾向にあります。

 

◉-3、休日

土日は一日を通して利用者数が多い傾向があります。

 

朝は平日よりも遅い8時ごろから徐々に増え、20時~22時にピークを迎えます。

 

平日に比べると比較的遅い時間まで利用しているユーザーもいるため、深夜の1時ごろまで利用率の数値が高くなっています。

 

◉インスタへの投稿は仕事や学校がない時間帯がおすすめ!

インスタグラムに投稿するタイミングは、仕事や学校がない時間帯が狙い目であるということが分かりました。

 

利用が少ない時間に投稿してしまうと、タイムラインで投稿が流れてしまい、ユーザーの目に止まりにくくなってしまうため、利用者数が多いベストなタイミングで投稿してフォロワーをゲットしましょう!

 

※1:参考元「Insta Lab『インスタグラム全世界月間アクティブユーザー数の推移』」

※2:参考元「App Ape『2019年6月のインスタグラムアプリの時間帯別利用率』」

 

【基本】インスタグラムのインサイトの見方から具体的な活用方法まで解説

インスタグラムの活用方法を覚えると、フォロワーが増えてきて他のユーザーから反応もよくなるのではないでしょうか。

反応が増えた時、自分のどんな投稿に反応が多かったのか、反応が増えた理由は何かを考えて次に生かしていきたいですよね。

そんなときに使えるのが、インスタグラムの“インサイト”という機能です。

 

インサイトについて、聞いたことはあるけどよく知らない…という方も多いと思います。

そこで今回はインサイトの見方と活用方法についてご紹介します。

 

インサイトの見方とは?

インサイトは、インスタグラムをビジネスアカウントとして運用している人が使える機能です。

そのため、これから自分のアカウントを細かく分析したい方はビジネスモードに切り替えて利用しましょう。

ビジネスモードに切り替えたら、早速自分の投稿のインサイトを見てみましょう。インサイトの見方は“各投稿”と“アカウント全体”の2パターンがあります。

 

各投稿のインサイトの見方

投稿の「インサイトを見る」をタップします。

 

すると、このような画面になります。

 

ここに載っている用語の意味については以下のようになります。

  • リーチ/投稿を見たアカウント数
  • インタラクション数/投稿を見た人が「いいね」「コメント」「保存」「プロフィールへのアクセス」など何らかのアクションを起こした数
  • インプレッション数/投稿が表示された回数
  • インプレッション数の下に表記されている数字/何から投稿を表示したか(この投稿の場合、ハッシュタグから投稿を表示した人は13人となります。)

 

アカウント全体のインサイトの見方

プロフィール画面のインサイトをタップします。

するとこのような画面に変わります。

ここでは、すべての投稿のリーチ数・インタラクション数、そしてフォロワーの詳細を見ることができます。

 

「あなたがシェアしたコンテンツ」をタップすると、

上記のような画面になり、過去のすべての投稿のインタラクション数を見ることができます。

 

インサイトの見方や表示される言葉の意味がわかったところで、これらの活用方法について見ていきましょう。

 

インサイトの活用方法

インサイトは、今後自分のアカウントを見てくれるユーザーを増やすために活用するシステムです。

まずは、今までの自分の投稿でインプレッション数の多かったものをいくつかピックしてみましょう。

インプレッション数の多かった投稿には、必ず共通点があるはずです。

例えば、投稿内容が似ていた、同じハッシュタグを活用していた、投稿時間が19時台だったなど、小さいことでいいのでインプレッション数が伸びた要因を見つけます。

そしてそれを次回の投稿に盛り込んでいき、毎回の投稿をグレードアップさせることで見てくれる人を増やせます。

また投稿の質を上げることでフォロワーを増やすだけでなく、以前からのフォロワーを根強い自分のファンとして確立できるのです。

インプレッション数については、投稿だけでなくストーリーズや動画についても同様の方法で確認できるため、投稿以外の内容も見てくれたユーザーが多いものを分析するとフォロワー増加に繋がります。

 

おわりに

このように、インサイトを使い自分の投稿を見てくれている人のニーズを掴むことで、自分のアカウントのファンをさらに増やすことができます。

ぜひこの記事を見た方も活用してみてくださいね。